書かずにいられなくて、すみません。

「あの作品を書くのに葛藤はなかったんですか?」

「本当は書くのは嫌だけど、作家魂に負けて書いたのではないかと想像しているんですが」

2023年6月某日。YouTuberのKさんの生LIVEにゲストで出たときにこんな質問を受けた。20代の頃、多額の借金を返すために風俗店で働くことになった体験を書いた『エム女の手帳』(幻冬舎)のことを指しているのだと思うけど、「書くのが嫌」という気持ちなんて、自分にはこれまで1ミリも生じたことがなかったので、面食らってしまった。

あの頃は、最低最悪の底辺にいる自分の状況と、そんな自分を取り巻く日々の出来事が、あまりにおもしろすぎて、毎日毎日、腹を抱えて笑い転げていた。

「この出来事、どう書いたら、人が読んで笑うだろうか」

それしか考えられず、もはや「書かずにはいられない」状態だったのが、そのまま原稿になったというものだ。

ピュアに暴れまわる表現したさを引き留めようとする人もいなかったし、「いや、考え直そう」と常識的に思いとどまるような出来事も起きなかった。だから、暴走しすぎてついてこれなくなる人もいる作品になっているんだと思う。

まあ、そもそもが、アタマのネジが飛んでいる上に、起業に失敗して人間関係も破綻し、まともな人は離れていったという状況。世間から弾き出されて、文字通り「裸一貫」の若いおなごが、文章力だけを握りしめて、東京砂漠にポイッと放り出されたのだから、そうなるのも必然なわけで。

一般的には、伏せておきたい「人生の黒歴史」だし、事実、親友から電話がかかってきた時は、相手の悩みは聞いても、自分の近況は一切話さなかった。「軽蔑されるかも」と思っていた。

だから、そんな内容を書いて人目に晒すなんて、「嫌」という感覚が、やはり普通なんだろう。

ただ、私の場合、親友に打ち明けるかどうか悩む以前から、『エム女の手帳』の原版になる『オンナ部』というホームページのエッセイ執筆を最高に楽しんでいた。

毎日がんがん書きまくっては、ひとりで机を叩いて大爆笑。

当時はまだブログという仕組みがなかったので、フォトショップで画像を作って自力でデザインし、HTMLを手打ちして原稿を流し込み、FTPソフトでアップロードするという手間のかかる作業だったが、アクセスカウンターがぐるぐる回転していくのを見て「そやろ? おもろいやろ?」と手ごたえを感じていた。

本名こそ明かしていなかったが、私は、「これは絶対に出版できる」と信じ込んでいたので、出版社の目にとまるためにも、できるだけ広めてやろうと考え、プロフィール欄に自分の顔写真も公開していた(後日、その写真が出会い系サイトの広告に盗用されてどえらいことに…)。

もし、身近な人に発見されて、問い詰められたら、困ったかもしれないが、アクセスカウンターは1日3万~5万の勢いで回転して、「人気サイト」と呼ばれるようにもなっていた。

いくつもの雑誌で紹介されていたし、当時、テクノロジー系の雑誌によく挟み込まれていた付録のCD-ROMにも、『オンナ部』ホームページへの紹介リンクが収録されていた。ラジオ番組からもオファーがあって、「おもしろサイトの執筆者」として電話で生出演したこともある。

掲載や出演の告知、感想もガシガシ書きまくって、心のなかで「出版社、早く私に気づけー!」と念じていた。あの時の勢いなら、仮に誰かに発見されて何か言われたとしても「アンタに何がわかるんやぁーーー!」なんてはねのけて続行していたと思う。

葛藤する程度なら、最初から書いていないのだ。

ただ、出版されたあと、身内が知ったときは、もちろん「問題発覚」である。母親は電話の向こうでギャンギャンわめいて罵詈雑言の限りを言い尽くしていた。

「そりゃそうだろうな」と思ったが、もう出版しているし、私には、とにかくその作品を、作家として書いて出版することが、その時いちばんの人生のテーマだったのだからどうしようもない。

ネジの飛んでいる人に、「お前はなんでネジが飛んでいるんだ!」と怒っても通じないもので、時間とともにまた周りの感覚も変化するだろう、今後もいろんなテーマで書いていきたいのだからと、やたら達観モードで眺めつつ、このまま走るぜという感覚だった。

こういう感覚を含めて「作家魂」というものだとしたら、私は自分の表現欲によって自分の身の回りの人を犠牲にしているし、でも、それをやめろと言われても、

「無理なものは無理なんです。だったら一人でやっていきます!」

と答えるしかないし、そうしてしまう。

私は「社交的」と思われがちなのだが、実は、人づきあいが大嫌いだ。そういうところも、こんな性根とつながっている気がする。